.jpg)
お客様に愛される店舗づくりを目指して
株式会社東急グルメフロント
- 生活サービス事業(リテール事業)
事業内容
私達は地球の未来のため、「食」を通じて社会に貢献します
東急グルメフロントは、東急沿線を中心にさまざまな飲食事業を運営し、全店舗で年間1,000万人以上のお客様にご利用をいただいております。
ファーストフード、ベーカリー、そば、カフェ、レストランと数多くの業態を展開することで、東急グループの飲食事業として、地域住民や駅をご利用いただいている方々の「食のニーズ」に応えると共に、毎日の生活に密着した「くつろぎの場所」や「サードスペース」を提供していきたいと考え、お客様に愛される店舗づくりを目指しております。
その根底は、お客様に「安全」で「安定」した商品の提供という飲食事業者として当然の使命を果たしながら、お客様の期待を超える付加価値の高い商品やサービスを提供し、お客様と「安心」と「信頼」のブランドを共有することで、一人でも多くのお客様の笑顔に巡り会いたいという当社の基本理念です。
今後は直営ブランドである「しぶそば」の出店拡大やオリジナルブランドの新展開、日本初出店であるシンガポールブランドの「TWG Tea」、「KFC」や「タリーズコーヒー」などをはじめとするさまざまなフランチャイズ事業の展開を目標としております。
TOPICS
-
-
社会貢献活動を通じて人間として成長する
私達の考える社会貢献活動は ①雇用創出やボランティア活動を通じた地域貢献 ②地球環境に配慮した事業活動 ③ステークホルダー(利害関係者)との関係性 などがあります。地域に愛される会社でありたいと願い、日々の店舗運営でアルバイトを含めた全スタッフが頑張っています。その中でも③のステークホルダーにおいて「従業員」「お客様」の幸せを重要視しています。では、幸せとは何か?この混沌とした世の中で人々が本当に望んでいることとは何か?それは「うれしい」「楽しい」「大好き」「美味しい」などちょっとしたことに過ぎません。しかしそれらは他者との接点においてのみしか感じることができません。人を思いやる心、すなわち他者貢献の精神を持つ事こそが大切であると考えています。人間としての成長、そのような人財を育成することが使命であると考えています。
-
海外研修の記念写真です(自分は左です)♪
-
人材育成担当より当社研修制度を紹介します。
人材育成担当の粟野と申します。東急グルメフロントの研修制度について一部紹介させていただきます。
新入社員は社会人として必要なスキルを習得後に、この飲食業界に特化した知識習得やモチベーションアップとなる研修やグループ活動を月2~3回のペースで実施します。また、1年間は育成店長のもとで、さまざまな飲食業態を経験し、飲食のノウハウを学んでいただきます。その後は勤続年数や役職に応じて、キャリアステップとなる研修や通信教育を進めていきます。
今後も一人ひとりのキャリアアップに基づいた研修の提案を進めて、皆さんが「成長できた」と感じることのできる研修にしていきたいと考えています。
募集要項
仕事内容 | 店舗QSC(クオリティ・サービス・クレンリネス)の向上 |
---|---|
求める人材像 | 自らの力で考え・判断し、責任を持って「理念」の実現に向けて行動できる人 |
勤務地 | 東京・神奈川を中心とした東急線沿線・各店舗 |
勤務時間 | ローテーション制(実働8時間) |
休日休暇 | 4週8日の公休日、特定休日(年間11日、国民の休日分)、年次有給休暇 |
昇給・賞与 | 昇給年1回(予定)、賞与年2回(予定) |
諸手当 | 時間外、休日出勤、役職、家族、生活、通勤他 |
福利厚生 | 各種社会保険、東京西南私鉄連合健康保険組合、東急共済組合(医療費給付、貸付金制度、保養所補助金制度他)、東急病院(定期健康診断実施)、 確定拠出年金制度、他東急グループの各種優待制度あり |
- お問い合わせ先東急グルメフロント 運営サポート部 採用担当
- 会社ホームページhttp://www.tokyu-gf.jp/